
2025年、建築基準法改正による4号特例縮小によって、木造建築物を建築する場合の建築確認手続きが見直されます。


これまでは、4号建築物(2階建て以下で延床面積が500㎡以下の木造建築物)であれば建築確認の審査の一部を省略することができましたが、今後は、2階建て以上のすべて住宅および、延床面積200㎡以上の平屋は新2号建築物に分類され、審査の際に構造や省エネに関連する図書を提出することが義務となります。
つまり、以前は構造計算など建築確認の審査の内容を一部省略することができた小規模な木造住宅であっても、2025年4月以降は審査対象になる可能性が高いということです。

今後、建築士による調査や設計・申請が重要になってくるため、まず建築士が在籍しているかどうかがリフォーム会社選びの1つの指標になってきます。お気軽にご相談ください。

私たちエコ・ビレッジ設計事務所は、福島県いわき市を中心に新築とリフォームにおける最新の技術とエコロジーへの取り組みでより良い住まいを提案いたします。
リフォームに関する取り組みとして、2025年4月から施工の建築基準法四号特例が縮小され大規模リフォームは厳格な基準に改正されたのと伴い、建築主様及び施工者に罰則も科せられることにもなり、今後のリフォームには信頼と知識と経験のあるプロによる建物調査とリフォーム計画のアドバイスがとても重要になります。
新築に関する取り組みでは、2050年カーボンニュートラル実現に向けたゼロエネルギー住宅(ZEH)を推進し、更には高基準のGX志向型住宅や大規模木造建築物の改正にも対応しております。

わたしたちの社名にもある「エコ」とは、エコ・ビレッジの理念として早期に取り組んできたキーワードでもあり、今後も多様な方法で真のエコロジーを求めて提案してまいります。
この変化の時代に柔軟により良い提案ができるよう、わたしたちの知恵と経験を活かして建築士がひとつのチームとなり、新築・リフォームさまざまな計画を支え皆様ひとりひとりが幸せになれる住まいの提案に邁進してまいります。
開設者 和田 桃介
- 開設者の氏名又は名称
- 株式会社 エコ・ビレッジ
代表取締役 和田 桃介 - 建築士事務所の名称
- 株式会社 エコ・ビレッジ設計事務所
- 建築士事務所の所在地
- 〒971-8132
福島県いわき市鹿島町下矢田字榎木内5-1 - 一級、二級又は木造
建築士事務所の別 - 一級建築士事務所
- 登録年月日
- 令和6年12月2日
- 登録番号
- 福島県知事登録 第18(612)0422号
-
新築住宅の設計
-
増改築リフォームの設計
-
店舗(新築・リフォーム)の設計
-
アパート建築の設計

アパート暮らしが手狭になってきたことが、S様ご一家のマイホーム計画のきっかけです。近隣で土地を探し始め、2年かけて今の場所と出会いました。
新居のお気に入りは広々としたLDK。その一角には畳スペースが設けられており、お子様のおむつ替えや遊び場として利用しています。キッチンまわりを耐久性・防水性に優れたモールテックス塗りとし、スタイリッシュな雰囲気に仕上げました。さらにパントリーや回遊できるファミリークロークなど、収納を充実させたので、リビングが散らからず生活感を感じさせません。
2階にはそれぞれの部屋のクローゼットのほかに、共用のウォークインクローゼットを設置したのがとても便利とのこと。「建築途中、現場を見に行くといつもきれいなんです。大切に扱っていただいていることに感激しました。たくさんのご提案もいただき、理想の家になりました」と、笑顔で話すS様です。

かつてはアパートで暮らしていたS様。お子さんの成長とともに手狭になり、実家とつながるように増築することとなりました。
高い吹き抜けのあるリビング。梁はブラウンに塗装し、カリフォルニアブルーをアクセントに配しています。テレビボードや壁面、ダイニングテーブルやカウンターに積層板を使い、古木のような質感を表現。エイジング加工を施したような深みのある雰囲気です。また、リビングにはオープンウィンという全開口サッシを設置。開ければウッドデッキにつながり、外との一体感を感じます。
リビングに隣接した和室には下部収納を設けました。引き戸を閉めれば個室になり客室として利用しています。
「エコ・ビレッジさんには手続きでもとてもお世話になりました。間取りやデザインも私たちの要望を形にしてくださり、とても満足です」とご夫妻。「人が集まりやすい家にしたい」という願いも叶えた明るい木の家には、家族の笑い声が響いていました。

和風住宅を活かしつつおしゃれな住まいになるようにしたいとリノベーションのご依頼をいただきました。
LDKは無垢フローリングにすることで肌触りが良く自然の温かみを感じられるナチュラルな空間にし、キッチンは料理中も家族の様子が確認でき安心できる対面キッチンにしました。
和室は元の鴨居や廻縁を活かすことで、自然と調和する和風住宅のデザインの良さを演出し、リラックスできる空間に仕上がりました。

「すまいまもりリフォーム館」にて開催したイベントにご来場していただき「間取りやインテリアのアドバイスをしてもらいながらおしゃれなリフォームがしたいです」とご依頼いただきました。
ご要望を伺うだけでなく、担当させていただくスタッフがお客様好みのカフェやレストランに伺い、より理想の住まいになるよう準備をしました。
和風住宅の柱や梁を生かしつつ、アクセントクロスを各部屋に入れることで、和モダンな印象の住まいになりました。
水まわりの商材は、住まいの雰囲気に合うデザインにするのはもちろん、お手入れしやすいものを選定し家事がしやすくなるようにしました。